「家族葬?身内葬?」お急ぎのあなたへ葬儀の種類を【シンプル解説】

家族葬から一般葬、直葬まで葬儀の形式 シンプル解説

この記事では、できるだけシンプルに家族葬や直葬・一般葬などの「葬儀の形式」をご紹介いたします。

家族葬、身内葬、直葬、火葬式、一日葬、一般葬、無宗教葬……葬儀の形式はたくさん種類がありますし、葬儀社によって施行プランの名称が異なることもあります。葬儀社へ依頼する際には、施行内容の確認はもちろん契約前に見積もりを出してもらうと安心ですよ。

家族葬/身内葬 ~伝統的な形式はそのままに、身内のみで~

家族葬に明確な定義はありませんが、一般的には少人数でお通夜・葬儀・告別式を行う葬儀の形とされています。

家族葬/身内葬はこんな葬儀がご希望の方々に選ばれています
・家族だけで葬儀を行いたい
・家族と親族のみで葬儀を行いたい
・家族と親族を中心に、ごく親しい方のみをお呼びして葬儀を行いたい
・規模は小さいが一般的な葬儀形式で葬儀を行いたい

数人~30人程の小規模な葬儀として「家族葬」や「身内葬」というプランを用意している葬儀社が多くあります。
親しい方のみでゆっくりとお別れの時間を過ごせるので、温かみのあるお葬式ができます。

家族葬/身内葬のメリット
・一般の参列者をお招きしないため、人数が把握できるので予算が抑えやすい
・家族や親しい方のみで行うので、気遣いでの疲弊も少なく済む
・無宗教葬として故人の好きだった曲を使用するなど、希望にも柔軟に対応しやすい

家族葬/身内葬のデメリット
・弔問客が後日自宅に訪れる場合がある
・地域性やお家柄等の状況によっては理解が得られない場合がある
・お招きしなかった方から批判を受ける場合がある

家族葬に限らずどの葬儀形式でも起こりやすいトラブルの一つが親族や関係者からの「聞いていない」という批判です。
全員から了承を得るのはなかなか難しいことではあります。出来るだけ事前にお伝えし了承して頂くように努めたり、葬儀後に丁寧にご挨拶をお送りしたり、誠意が伝わるように行動することで不要なトラブルも軽減することができます。

直葬/火葬式 ~通夜・告別式を行わないシンプルなお見送り~

葬儀社によってプラン内容の詳細は異なりますが、基本的には直葬・火葬式は通夜と告別式を行わない葬儀の形式です。
ご逝去されてから24時間はご遺体を安置する必要がありますので、その安置が終わってから火葬場へお運びします。
火葬の前に僧侶をお招きし、火葬炉の前でお経をあげてもらう形式もあります。

葬儀社によってプラン名称や施行内容が異なりますので、詳細については各葬儀社へ事前にご確認下さい。

直葬/火葬式はこんな葬儀がご希望の方々に選ばれています
・親族のみで静かにお見送りしたい
・経済的な理由でシンプルな形式を選びたい
・高齢化、核家族化により身内のみでとり行いたい

直葬/火葬式のメリット
・費用を格段に抑えることができる
・一般の参列者をお呼びしないので、葬儀中の対応が不要

直葬/火葬式のデメリット
・菩提寺への納骨をお断りされる場合がある
・弔問客が後日自宅に訪れる場合がある
・地域性やお家柄等の状況によっては理解が得られない場合がある
・お招きしなかった方から批判を受ける場合がある

菩提寺とは、一般的に先祖代々お墓のあるお寺のことを言います。直葬や火葬式で宗教的な儀式を省力した形の葬儀を行うと、お寺によっては納骨を断るケースもあります。代々お世話になっていたお寺と関係性を損なわないように、葬儀の形式について了承を得られるよう事前に相談することをお勧めいたします。

直葬の場合でも他の葬儀と同様に、役所への手続きから搬送・備品の準備まで全て代行してくれる葬儀社は多数あります。
ただし、格安葬儀をうたう葬儀社へ依頼したところ多額のオプションが必要になったり後日想定外の金額を請求されたりというトラブルも増えています。シンプルな葬儀こそ、思わぬトラブルを防ぐためにも葬儀社選びが重要になってきます。

一日葬 ~通夜だけを省略し、時間と費用の負担を軽減~

一般的な仏式の葬儀では、1日目にお通夜を行い2日目に告別式・火葬を取り行います。一日葬は基本的にはお通夜のみを行わない形の葬儀です。

家族葬より費用を抑えたいが直葬では少ししのびない、といったご希望の方々にお選びいただく事が多いようです。また、親族がご高齢で斎場へ2日間出向くことが難しい場合にも一日葬なら負担を軽減できます。

一日葬はこんな葬儀がご希望の方々に選ばれています
・負担を抑えつつも、ゆっくりとお別れができる時間を用意したい
・身内のみの葬儀で、家族も高齢者が多い
・直葬ではしのびない気持ちがあり、もう少しお別れの時間が欲しい

一日葬のメリット
・お通夜と宿泊、葬儀場分の費用を抑えられる
・遠方から来られる方や高齢の親族の負担が減る
・直葬よりもお別れの時間をゆっくり取ることができる

一日葬のデメリット
・菩提寺への納骨をお断りされる場合がある
・弔問客が後日自宅に訪れる場合がある
・日中に告別式を行うので、仕事や学校で参加が難しい場合がある

仏式のお葬式の場合、お通夜は儀式として大切にされている部分でもありますので、それを省略するとなると菩提寺との関係性を損なう場合があります。ただ、時代的な変化もあり理解を示してくれるお寺もあるので、一日葬を希望する場合は事前に菩提寺のご住職へ相談してみましょう。

一般葬 ~多くの参列者をお呼びできる葬儀形式~

以前まではお葬式と言えばこの一般葬と呼ばれる形式が基本でした。ご近所の方やお世話になった方々が一般の参列者として参加できる形の葬儀です。

最近は身内での葬儀が増えてきたとはいえ、長年地域活動を行っていた方や仕事上多くの方と関わることが多かった場合などは、一般葬をお選びいただくこともあります。

一般葬の場合、葬祭会館などが会場となります。また、準備がとても大変なのでは?と思うかもしれませんが、手配も段取りも葬儀社の専門スタッフがきめ細やかに対応してくれるので心配はいりません。その分費用は比較的高くなりますが、参列者が多いので香典も多くなる傾向があります。

一般葬はこんな葬儀がご希望の方々に選ばれています
・ご縁のあった方々を広くお呼びしたい
・従来と変わらないスタイルの葬儀でとり行いたい

一般葬のメリット
・伝統的な形なので葬儀形式への批判を避けることができる
・後日自宅へ弔問に訪れる方が少なく済む
・菩提寺との関係性を保ちやすい

一般葬のデメリット
・家族葬や一日葬よりも費用が高額になる(※香典も多くなる傾向があります)
・参列者の人数がはっきりわからないので対応が必要になることがある
・参列者への対応が必要なため心理的な負担が重なる場合がある

無宗教葬 ~自由な形式で故人を見送る~

宗教的な儀式を省略、もしくは行わない葬儀の形式を無宗教葬・自由葬と言います。お経や焼香・祈祷や聖歌などの宗教的な儀式を一切行わない場合もありますし、火葬の前にだけ僧侶をお呼びし読経してもらう方もいらっしゃいます。自由度の高い形式ですので、和やかに故人との思い出を振り返ることもできます。

儀式的な要素が少ない分、内容は事前にある程度決めておく必要があります。無宗教葬は自由度の高いオーダーメイドの葬儀でもありますので、葬儀の内容が葬儀社の力量に大きく左右されます。納得のいく葬儀ができるよう、事前に葬儀社と内容・段取りについての打ち合わせをしっかりと行いましょう。

無宗教葬で取り入れられることの多い内容
・黙祷
・献花
・弔電紹介
・故人が好きだった曲を流す、生演奏や合唱をする
・思い出の写真をスライド上映する
・故人の思い出の品や趣味の品を展示する
・親しかった方々にお別れの言葉を話してもらう

無宗教葬はこんな葬儀がご希望の方々に選ばれています
・無宗教葬を希望していた故人の遺志を尊重したい
・自由な形式であたたかくお見送りしたい

無宗教葬のメリット
・葬儀の内容を自由に決めることができる
・宗教者をお呼びしない分の費用が抑えられる

無宗教葬のデメリット
・菩提寺に納骨をお断りされる場合がある
・親族の理解が得られにくい場合がある
・無宗教葬に不慣れな葬儀社だと納得のいく葬儀にしてもらえない場合がある
・費用は内容に左右されるので想定外の金額になる場合がある

無宗教葬を希望していて菩提寺(代々お付き合いのあるお寺)がある場合は、葬儀にお呼びする・しないに関わらず、事前にご住職へ相談しておきましょう。事情や時代の流れを汲んで理解を示してくれる場合もありますし、トラブルを出来るだけ抑えるためにも事前に連絡を取ることをおすすめします。

宗派やお寺にもよりますが、事前に相談しても納骨をお断りされることもあります。ただ、お寺によっては読経だけでも来て下さる場合もありますので、先祖代々お世話になっているお寺と良い関係を続けられるようにまずは連絡をしてみてください。

葬儀の前に、まずは葬儀社へ見積りを出してもらいましょう

「突然の事で、なにをどう準備したらよいのかもわからない……」

この記事を読んでくださった方々の中には、お辛い中でも故人様をしっかり見送りたいと懸命に準備を進めている方もいらっしゃるかと思います。

なにから進めたらよいのかわからないという場合、まずは葬儀社へ連絡し葬儀のプロに直接相談をしてみましょう。今は電話相談無料・見積り無料で対応してくれる葬儀社が多くあります。

誠実な葬儀社でしたら、電話での対応や見積もりの提示も非常に丁寧に行ってくれますよ。

葬儀社選びに不安がある方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

tag